引越しなどで最も頭を悩ますことは不要品の処分についてです。特に不用品が大きいものであったりすると、処分すること自体が大変です。そのため不用品を処分する場合には、不用品処分業者を利用するということも選択肢の一つになりますが、実は不用品処分業者の中には悪徳業者もいるので、注意が必要です。
悪徳業者との金銭トラブル
悪徳業者はどのようなことをするのかというと、例えば不要品の処分は無料です!という広告をしていても、後で、別途費用がかかったなどと言われて、追加料金を請求されるケースが実際に多発していますし、それ以外には、回収をしたのはいいけれども、その回収したものを不法に廃棄している場合もあります。不用品の不法廃棄というのは、刑事罰の対象となり、それは当然廃棄した業者が責任を追求されるのですが、それでも、もとの所有者は誰かということを調べられます。この場合、不用品処分業者が不法に廃棄したということを法的に証明できない場合は、もともとの所有者の責任を追求される可能性が高まりますので、不用品処分業者をしっかり選ぶということはとても大切なことです。
そのため、まず料金が安いということだけで業者を選ぶようにしないようにしましょう。一般的に何かを依頼した場合に、そのためには様々な関係者が動くことになり、その動くということに対して必ず対価が発生します。そのため無料で何かをするということは本来ありえないということを知っておきましょう。無料であるためには、そのことをすることで何かしらの経済的な価値が発生しなければ、誰も無料では動いてくれません。無料で何かをするということは、利用者にお得感を感じさせて、仕事を得るということがその不用品処分業者の目的ですので、無料を謳っているような不用品処分業者は声を掛けないようしましょう。
「一般廃棄物収集運搬業の許可」の許可
次に不用品処分業者として名乗る場合には、つまり一般家庭から出るゴミ(一般廃棄物)を収集し、運搬、処分をするには各市町村から一般廃棄物収集運搬業の許可を受けなくてはいけません。この許可を受けていない業者は、いわゆる「違法業者」と呼ばれる業者ということになります。したがって、不用品処分業者として「一般廃棄物収集運搬業の許可」を受けていないで、不用品処分をしている業者は、正式に許可を受けていないということですので、万が一事故が発生しても損害保険に加入していないので、その事故に対する保障なども当然できません。したがって、不用品処分業者を選ぶ場合には、「一般廃棄物収集運搬業の許可」を受けているのかどうかということを必ず確認するようにしましょう。
実際に不用品処分業者に業務を依頼する場合には、前述したように料金などでトラブルになりやすいですし、実際にそういうトラブルや事故はインターネット上でも多く公開されています。そのため、不用品処分業者の口コミはインターネットでチェックすることが出来るので、こちらも不用品処分業を選ぶ際の参考にしましょう。もちろん、口コミなので、全てが全て正しいというわけではなく、ユーザーの主観も多く含まれていることもあり、全てそのまま受け入れないほうが良いですけれども、業者選びの参考にはなりますので、しっかりチェックしましょう。
見積もりの見方
また、注意をしておきたいのは、見積りも1社だけではなく、数社に声を掛けて見るようにしましょう。ここでチェックしておくべきこととしては、料金体系が明確であるということです。例えば、不用品一式というような項目では全くいくらなのかわかりません。料金体系が明確というのは、例えばテーブル1台いくらとか、椅子が3つでいくらとかと言ったアイテム毎に見積価格を明確化しているかどうかということですので、そのてんもしっかりチェックするようにしましょう。