不用品の処分については、量が多ければ専門業者にお願いした方がスムーズです。ただ、最近では不用品の回収と買取を同じ業者が行うことが増えています。すぐに処分をしたい場合、回収したあとに買取や処分までしてもらえるのは助かりますが、メリットだけでなくデメリットもあることを知っておく必要があります。そこで今回は不用品を買取してもらうメリットとデメリットを詳しくご紹介します。
不用品買取のメリット
時間や日取りは自分で決められる
不用品買取は、リサイクルショップなどでもしてくれますが、大量に品物がある場合は持ち込みがすぐにできないことがあります。専門業者に依頼した場合は、量に関係なく依頼した日時に回収・買取をしてもらえるので順番待ちをしたり、待機する必要もありません。
自治体などで回収不能なものも買取してもらえる
自分で出す場合、自治体によっては回収してもらえなかったり、回収場所が指定されていたりして、処分できないことがあります。特にパソコンや家電製品は回収してもらえないのがほとんど。専門業者であれば、品物に関係なくすべて回収や買取をしてもらえます。
価値のあるものを買い取ってもらえる
処分するものの中には、金銭的な価値のあるものが混ざっていることがあります。ただ、専門知識がないと売れるものかどうかを判断することが難しいため、せっかく価値のあるものをゴミとして処分してしまうこともあり得ます。自分でオークションに出すことも可能ですが、品物が多いと写真を撮ったり販売手数料を支払ったりと手間やお金の方がかかってしまいます。専門業者に依頼すれば、手間がかかることなく買い取ってもらえます。
運ぶ手間が省ける
リサイクルショップに持ち込む場合には、運ぶ手間もかかります。専門業者にお願いすれば、処分する物も買取してもらうものもすべて運んでもらえます。
事前に相談や打ち合わせができる
不用品は人によって判断基準が違います。そのため「自分では不用品だと思っていないけれど、処分されてしまったらどうしよう」と不安なことも。専門業者にお願いする場合、すべてお任せするか、それとも確認しながら処分や買取をしてもらうか、事前にやり方を相談することが可能です。またお任せであっても買い取ることができるものなどが出てきた場合は、きちんと確認してもらえるので安心です。
不用品買取のデメリット
品物によっては買取できないこともある
自分では価値のあるものであっても、年数が経っているものや、状態の悪い物については買取をしてもらえないこともあります。
処分費用を追加で請求されることもある
処分に費用がかかる特殊な物にたいしては、追加で処分費用が請求されることもあります。どこまでが初期費用に含まれるのか、事前に確認しておくことが必要です。
費用がかかる
自分で処分をするより費用がかかってしまい、買取してもらっても費用のほうが高くなる可能性もあります。事前に見積もってもらった金額通りになるとは限らないので、ある程度は出費を覚悟しておく必要があります。
悪徳業者も存在する
ほとんどの業者は公正に判断してくれますが、中には悪徳業者も存在します。格安で処分ができると話を持ちかけ、追加費用を請求してくる、処分してくれるといったのにちゃんとしてくれない、といった対応などをされることがあります。こういった悪徳業者にひっかからないためにも、いくつかの業者から見積もりを取る、ホームページなどで会社が存在しているかどうか、また評判を口コミサイトで確認するといったことが必要です。「無料で回収します」といった業者や、見積もりを出さずに作業をいきなり始める業者は、悪徳業者である可能性があるため依頼しないようにしましょう。